ジュニアアスリートの応援団!

スポーツを頑張るジュニアやご家族の皆様に向けて情報発信してます。

相手の感情を理解してコミュニケーションを取れていますか?Part1

ダイマックス村田です。

昨晩、知り合いのご招待で

クレーム対応に関する勉強会に

参加してきました。

 

「クレーム」聞いただけでイメージが

暗くなりそうですが、普段お仕事を

されている皆様には身近なキーワードかと。

 

もちろん自分も過去にお仕事の中で

クレーム対応したことは幾度となくあります。

そのときの結果はここでは書きませんが、

昨晩の勉強会の内容を知識として持っていればと

思わず納得してしまいました。

 

これは単にクレーム対応の場面だけでなく

コミュニケーションを取る上でひじょうに

重要なことと感じましたので、普段お子さんと

接するときや、スポーツ指導の場面でも

活かせそうなのでご紹介させてください。

 

例えば、クレームが悪化する理由って・・・

①相手の怒りに対する配慮に欠ける。

②怒りを回避しようと「逃げ」の姿勢を

 とってしまう。

③怒りの根本原因が掴めず的外れな対応

           だそうです。

 

これを子育てやスポーツ指導の現場に

置き換えると・・・

 

①ご自身の子供、選手に対する配慮がかける

 勉強をしない子供や、うまくプレーできない

 選手に対し、相手の立場に立ってその状況を

 理解してあげないと正しいコミュニケーションは

 できないですよね。

 「勉強しなさい!」「ちゃんとやれ!」

 と怒鳴る前にちゃんと「なぜできない?」

 理解してあげてください。

 

②ちょっとニュアンスが違いますが、

 お子様からの問いかけや欲求に対し、

 「あとで」とか「忙しいから」と逃げて

 いないでしょうか?

 こういうときは逆にチャンスと考え、なぜ

 それを求めるのか逃げずにコミュニケーションを

 取るチャンスかもしれませんね。

 

③子育てでもジュニア指導でも本来の原因を

 理解していない方をお見受けします。

 スポーツ指導の現場でも身体的成長を無視して

 難しい技術を要求したり、勝利や自己満足のために

 基本スキルを飛ばして、応用技術を特訓したり・・・

 

 もう少し根本的な原因を理解して長い目で

 ステップアップさせたほうがいいですよね。

 

まったく関係ない勉強会でしたが

こうして場面を入れ替えて考えると、決して

無意味な勉強会ではなかったと思います。

今日はほんの一部ですが、自分への定着も考え

改めて書きます。

 

皆さんも、関係ないかな?と思うことでも

何かに入れ替えて考えられないかな?と試行錯誤

すると新しい発見があるかもしれません。

ぜひ、お試し下さい。

f:id:kazuhiro0526:20170829144832j:plain